漬物処 加作 › 2013年10月
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2013年10月31日
**えごまの収穫**
こんにちは

秋も深まり紅葉のイイ季節になりました。
さて、今日は『えごま』の収穫です。
葉が落ちて茶色くカラカラに乾燥し、
中に実がしっかりと出来たら収穫です。
えごまを刈り込み1週間ほど乾かします

乾燥させたえごまを叩き、リンの中からえごまの実を
取り出します。
えごまのリンは大葉のリンとよく似ています。
辺りにえごまの香りが漂います♪
えごまの実の香りではなく葉の香りでしょうか・・?
落ちた実を振るいにかけ、大きなゴミなどを取り除きます。
まだまだ細かい枯葉や小石などが混じっているので
水洗いをし、乾燥させて・・それから更に選別の機械にかけます。
そしてようやく、綺麗な実だけが取り出せるのですぅ


意外と手間が掛かかります

尾瀬大橋から撮った紅葉の様子

雲がかかって少し暗くなってしまいました

残念・・


Posted by 加作 at
17:16
│Comments(2)
2013年10月24日
あいにくの天気
今日は娘の保育園のリンゴ狩り

でも、このあいにくの天気

絶対今日は無理だろうなぁ~と思いながらの
お弁当作り・・

昨日のお帳面に書いてありました。
『明日は雨でもお弁当は持たせてください。』・・と
今どきのママはかわいいキャラ弁を上手に作りますよね~。
お弁当の日、毎回悩みます

今どきのママじゃない私も何とか頑張って作ってます

10年前の長男のお弁当は普通のだったなぁ
と思いながら・・(長男現在:中2)
雨でリンゴ狩りに行けなくても
『気分だけはリンゴ狩り♪』になりますように

自信がないので小さくUP

Posted by 加作 at
14:41
│Comments(0)
2013年10月22日
花豆ちゃん♪
もう10月、片品の夏は短く・・
秋になると、もうすぐそこまで来ている
冬の心配をしなくてはいけません。(豪雪地帯なので

真っ白な雪に覆われてしまう前に
夏にいっぱいカワイイ花や実をつけた花豆ちゃん♪の
収穫までを紹介したいと思います

6月の花豆の芽
まだ小さくてかわいい

まだ小さくてかわいい

何だかアーチもさみしい感じ
でも2ヵ月もするとぉ・・・
こーーーーーーんなに
立派なみどりのトンネルができました
こーーーーーーんなに

立派なみどりのトンネルができました

《8月》
花豆の花って見たコトありますか?
こーんなにきれいな赤い花を付けるんですよ

こっちはさやの様子
大きく成長しています

大きく成長しています


そしてさらに2か月後・・・
あんなに青々としていた花豆ちゃんが


さやもこんな感じに・・
2ヵ月でこんなに変化するんですね。
でもまだ収穫するには早いんです。
さやが茶色くなりカサカサになるまで
もうちょっと このまま置きます。
でもまだ収穫するには早いんです。
さやが茶色くなりカサカサになるまで
もうちょっと このまま置きます。
・・・で、茶色くカサカサになり収穫した花豆が
これで~す

カラカサ♪ カラカサ♪ 乾燥中

こんなカサカサの中に花豆ちゃんが?
と、お思いでしょうが・・
中にはこんなにかわいい ぷっくり花豆ちゃんが入ってます
こんなカサカサの中に花豆ちゃんが?
と、お思いでしょうが・・
中にはこんなにかわいい ぷっくり花豆ちゃんが入ってます

Posted by 加作 at
17:05
│Comments(4)
2013年10月21日
**野沢菜の収穫**
自社農場で栽培している野沢菜

こんなに大きくなりました




ずっとかがんでの作業なので結構、腰にきます

こんな感じで束にしていきます

これをトラックに積み込み工場へ

工場へ着いたら下漬に入ります

この野沢菜が・・
浅漬けや野沢菜昆布生ふりかけ
おこのみ野沢菜茶漬などの製品に
おいしく変身します

Posted by 加作 at
16:28
│Comments(0)
2013年10月18日
はじめまして
こんにちは
『漬物処 加作』です。
今日からブログを始めます。
お漬物のことや自社農場で作られている野菜のこと、
日々気づいたことを少しずつUPして行きたいと
思います。

『漬物処 加作』です。
今日からブログを始めます。
お漬物のことや自社農場で作られている野菜のこと、
日々気づいたことを少しずつUPして行きたいと
思います。
Posted by 加作 at
15:50
│Comments(0)